タイプライターのインクリボン/消耗品についてよくある質問
リボンの種類 | 特徴 |
---|---|
ナイロン | 印字品質がよい上に、切れにくく、べたつきにくい。 |
綿 | ナイロンよりも太く、太目の印字になる。濃い印字が得意だが、べたついたり、リボンに穴が空いたりする場合がある。但し、インクを含んだ細かい綿繊維が活字の溝に詰まったりすることがあるため、どちらかというと下書きに向いている。 |
コレクタブル | 印字が綺麗で、タイピング後でも別売りのリフトオフコレクションテープで修正が可能。 |
カーボン | 訂正の跡がはっきり残るため、改竄等の不正がしにくく、対外的な公文章への使用に向いている。また、用紙の表面に多少の加工があってもも、比較的インクがのりやすい。海外へ物を発送する場合の送り状や、タックラベル(コーティングもの)にも使用される。 |
ファブリック | ナイロン布に液体のインクを染み込ませたもので、カ-トリッジ内でリボンがエンドレスに回り、インクが薄くなるまで使える。但し、デイジ-ホイールが汚れ易く、印字品質が安定しないこともあり、主に下書きに向いている。修正には別売りのカバーラップテープを使用する。 |
マルチストライク | 下書きに向いたリボンだが、多数回使用可能な長寿命で比較的印字品質もよく、コレクタブルやカ-ボンに対して、少し太めに印字される。修正には別売りのカバーラップテープを使用する。 |
電子式タイプライターのインクリボンは、カートリッジ裏のダイアル色で見分けることが出来ます。
インクリボンの種類 | 判別ポイント | カートリッジ色/リボンタイプ |
---|---|---|
WORDCART | カートリッジ表 右下についている巻取ダイヤルの色 |
●黄: コレクタブル(出荷添付) ●赤: カーボン ●緑: ファブリック ●青: マルチストライク |
ONDACART | カートリッジ表 左側についている巻取ダイヤルの色 |
●黄: コレクタブル(出荷添付) ●赤: カーボン ●緑: ファブリック |
SLIMCART | カートリッジ表 左下についている巻取ダイヤルの色 |
●紫: コレクタブル(出荷添付) ●赤: カーボン ●緑: ファブリック |
リフトオフ | カートリッジ裏 左下についている巻取ダイヤルの色 |
●黄: リフトオフ (出荷添付、コレクタブル用) |
カバーラップ |
●赤: カバーラップ (コレクタブル以外用) |
インクリボンの種類 | 判別ポイント | カートリッジ色/リボンタイプ |
---|---|---|
コレクタブル | カートリッジ表についている巻取ダイヤルの色 |
●橙 ●黄 |
マルチストライク |
●青 ○白 |
|
シングルストライク | ●ピンク | |
ファブリック | ●緑 |
簡単な説明で分かりづらいかもしれませんが、インクリボン/プリントホイールの交換方法は以下で紹介しています。
シングルスプールリボン(現在販売されているリボン)に添付されているのは、リボンが巻かれているスプールひとつです。タイプライターには左右、2つのスプールが必要なので、リボン交換時には現在タイプライターでご使用中のスプールひとつを再利用します。ダブルスプールリボンは、リボンが巻かれているスプールと空のスプールの2つが添付されてるため、現在使用しているスプールを再利用する必要がありません。
他機種のものを流用できる場合があります。
当店独自のマトリクス表と照合して、お客様のタイプライターにあったインクリボン/消耗品をお探しします。インクリボン/消耗品お問い合わせフォームから、お問い合わせください。
万が一、適合するリボンが見つからなくても、手動式タイプライターの場合、一般的なリボン幅(13mm)であれば、お客様自身でリボンを巻き直すことで、対応が可能です。巻き替えに関しては、手動式タイプライターのインクリボンの巻き替え方法をご参照ください。
当店が取扱う中古タイプライターは、約100年間変わりのないリボンを使用する機種です。
インクリボンが現在販売中のものであっても、メーカーで販売終了が予定されているもの、当店の経験から今後、消耗品の入手が懸念されるタイプライターも取扱いしておりません。
黒/白のインクリボンは販売が終了しました。
黒/白の「黒」は、タイピング用、「白」は、文字を消すためのものなので、「白」がないと文字を消すことができませんが、タイピングは可能です。
なお、電子式タイプライターの場合、修正テープをご用意いただければ修正(コレクション)が可能です。
申し訳ありませんが、原則としてホームページに記載されている販売単位(1箱)での販売となっています。
リボンは使い切りではなく繰り返し使用出来ます。印字が薄く感じられるようになったら交換時期です。
はとめの有無問わず、リボンがリボンリールの近くのリボンリバーシングガイドに通っているか確認してください。
一般的にはおおよそ1年くらいで本来の印字性能が発揮できなくなります。
但し、一部のリボンは使い切りではなく繰り返し使用出来ますし、1年経っても問題なく印字が出来る場合があるため、明確な交換時期はありません。印字が薄く感じられるようになったら交換時期と判断されては如何でしょうか。
それでも未使用/未開封状態でも、3~4年程度での交換をお勧めします。
使用限度が近づくとリボンの特性上、タイピングした文字が薄くなっていきます。
その薄くなった印字結果をどこまで許容できるか。「薄い」をお客様がどこから感じられるか。お客様による主観によるものが大きいので、申し訳ありませんが、「限度はどれくらい?」というご質問にはお答えできません。
タイピングした文字が薄くなってきた。と思ったら交換を検討してください。
基本的に、2重、3重と限りなくオートに切り替わるため、タイピングすることは可能です。
使用限度が近づくとリボンの特性上、タイピングした文字が薄くなっていきますので、「薄くなってきた」と思ったら交換を検討してください。
使用済のリボンは、不燃ゴミとなりますので、「燃えないゴミ」として処理をお願い致します。
リフトオフコレクションテープ、カバーラップテープとも、印字されたものを修正する(消す)ときに使用します。
タイプライターのリボンは、綿やナイロン等の布にインクをしみ込ませたテープ状のものです。
この布にタイプバー(活字)があたると、活字が用紙に印字される仕組みです。
リボンポジションセレクターをご確認ください。
まず、ご使用のタイプライターのリボンポジションセレクター(リボンの切り替えレバー)が、ステンシルになっていないか確認してください。
リボンポジションセレクターとは、リボンの色を切り替える機能です。機種によって異なりますが、代表的な機種では、上から黒、ステンシル、赤の3つのポジションを選択できるようになっています。このセレクターがステンシルになっていると、リボンを使用しないので印字がされません(薄い)。ステンシルは謄写用紙やカーボン用紙を使用する場合に使用します。
当店の販売実績では、個体不良によるご返品実績は1%未満です。稀にご購入後のお客様よりお問い合わせいただきますが、多くの場合、リボンポジションセレクターに起因する問題ですので、今一度ご確認をお願い致します。